「緑内障なのに白内障になるんですか?」

患者さんとお話していると、「緑内障なのに白内障になるんですか?」とご質問を受けることが時々あります。

答えはもちろん「その通りです」

 

まず緑内障ですが、日本では40歳以上の方の5%が緑内障にかかっていると考えられています。しかし、緑内障は自覚症状に乏しいため、多くの患者さんでは眼科を受診する機会もなく、病気の存在に気づいていない可能性が高いのです。

 

一方、白内障はどうでしょう?
多くの場合、白内障は水晶体の加齢性変化によって生じるとされています。極端に言えば、白内障は誰にでも起こってくるものなのです。

 

そのように考えると、「緑内障患者さんに白内障が合併する」ということが、よくあることだと御理解いただけるかと思います。

 

 

逆の場合もあります。

白内障が進行すると、視力低下・かすみなどの自覚症状が出現するため、患者さんは御自分で見づらさを感じて眼科を受診されます。そこで精密検査をしたところ、緑内障がみつかることがあります。緑内障はうんと悪化するまで自覚症状に乏しいため、眼科に受診するか御自分でチェックしてみるなどの機会がない限り発見することは難しいと言えます。

そのように考えると「白内障だと思っていたら、緑内障が合併していた」ということも充分ありうることと御理解いただけるかと思います。

 

 

ほかに患者さんからしばしば受ける質問は、「緑内障があるのに白内障の手術はできるのですか?」というものです。

これの答えは「ハイ」です。

加えて、「緑内障治療の意味でも、白内障の手術をお勧めします」とお伝えすることがあります。


 

とくに白内障手術(水晶体再建術)が緑内障の治療に対して効き目があるとされるのが、「閉塞隅角緑内障」と言われるタイプの緑内障です。

閉塞隅角緑内障の患者さんの場合、白内障手術のみではなく、白内障手術と緑内障手術(隅角癒着解離術:隅角の閉塞を解除する)の同時手術を選択する場合もあります。

閉塞隅角緑内障をきたす極端な病型(小眼球症)に対する、白内障手術(水晶体再建術)の有効性については、私(関正明)が外国誌に報告したとおりです。リンクを御覧いただくと、手術がなぜ有効なのか御理解いただけると思います。

 

それでは「開放隅角緑内障」と呼ばれるタイプの患者さんではどうでしょう?

視野障害の程度が軽度で、眼圧が比較的低い患者さんの場合では、白内障の単独手術をお勧めすることが多いです。しかし、将来の緑内障悪化とそれに伴う緑内障手術の可能性を考慮して、白内障手術の術野をしっかり検討した上で手術を行う必要があります。

残念ながら、視野障害がすでに高度であったり着々と悪化している場合、あるいは眼圧コントロールが不十分な患者さんの場合には、白内障手術と緑内障手術(術式は病状によって異なります)の同時手術を行う場合があります。

緑内障が特に重症の場合では、同時手術を行わず、緑内障手術(濾過手術:線維柱帯切除術など)を先行させて、二期的に白内障手術を行うこともあります。

 

これら術式は、白内障の程度(視機能障害への関与の度合)、病型(閉塞隅角緑内障? 開放隅角緑内障?)、眼圧、視野の進行程度、患者さんのライフスタイル・御希望などを総合的に考えて選択することが重要です。

 

 

2013年、せき眼科医院では、

閉塞隅角緑内障と白内障を患っている患者さんに対する白内障・緑内障(流出路再建術:隅角癒着解離術)の同時手術を3件行ない、全例で視力の改善と眼圧下降を得ております。

また白内障は生じていなかったものの、急性緑内障発作を起こした患者さんに対する、水晶体再建術と緑内障(隅角癒着解離術)の同時手術を1件行なって、緑内障の治癒を得ました。

また、開放隅角緑内障と白内障を患っている患者さんに対する、白内障と緑内障の同時手術(流出路再建術:線維柱帯切開術)を6件行ない、全例で視力の改善と眼圧下降を得ております。この線維柱帯切開術は、開放隅角緑内障とりわけ落屑緑内障(ほかに偽落屑症候群などと呼ばれることもあります)に特に効き目があるということが分かっています。

重症の緑内障患者さんでは、流出路再建術(比較的合併症の発生率が少ない)では必要とされるレベルの眼圧下降が得られない可能性があります。そのような患者さんに対しては、別な緑内障手術(濾過手術)をお勧めしています。その術式の場合は、やや合併症の発生率が高いため入院手術をお勧めする場合があります。

LINEで送る